2022-08-0810
チームメンバー管理画面のUIを変更しました。
- チームメンバーを名前やユーザーIDなどで検索できるようにしました。

ブックマーク機能に更新日時順の並び替えを追加しました。
2022-08-08
ブックマーク機能をリリースしました。
- 特定の検索条件を保存しておくことができるブックマーク機能をリリースしました。
- 保存した検索条件は左サイドバーに常時表示されるため、参照頻度の高い検索結果にも簡単にアクセスすることができます。
- 詳細は こちら をご覧ください。
2022-08-04
フィードバックのレイアウトを変更しました。
- フォームの大きさ調整、およびテンプレートの追加を行い、文章作成が円滑になるようにしました。

- フィードバックフォームを開くボタンの位置を、画面左上からユーザーメニューとフッターに変更しました。

フラッシュメッセージを変更しました
- フラッシュメッセージのデザインを変更しました。
- フラッシュメッセージの表示位置を左下から右下に変更しました。

2022-08-03
編集履歴と編集リクエスト一覧画面で、詳細な日時が表示されるようになりました
- 日付の部分にフォーカスいただくと詳細な日時が表示されます。

2022-08-02
閲覧した記事のテキストリンクの色を調整しました
- 閲覧した記事のテキストリンクの色をさらに薄くして、閲覧していない記事との違いをわかりやすくしました。
2022-07-27
下書きページのレイアウトを変更しました
- すべてのタブを追加し、種類関係なくまとめて確認できるようにしました。
- それぞれのタブに下書きの件数が表示されるようになりました。
- 編集リクエストの下書きも確認できるように新しいタブを追加しました。

テーブル内の背景がグレーの行でもインラインコードを見やすくしました
テーブル内の背景がグレーの行でもインラインコードを見分けやすいように背景色を調整しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
2022-07-15
左サイドバーの幅を任意のサイズに変更できるようになりました
- 左サイドバーと中央カラムの境界をドラッグすることで、左サイドバーの幅を変更できるようになりました。
2022-06-16
新しいUIを正式にリリースしました。
Qiita Team UI アップデートの内容と注意点 でお知らせしましたとおり、
グループの利用活性化 とそれによる 記事投稿の活性化 を目的として、UIの変更を行いました。

-
主な変更点
- ヘッダ下のグローバルメニュー廃止
- 左サイドバーにグローバルメニューを配置
- 上部によくアクセスする情報を配置
- 所属しているグループの一覧を配置
※その他にも、UI アップデートに対していただいたフィードバックからいくつかの改善も行っております。
詳細は こちら をご覧ください。
2022-06-09
新UIで左サイドバーの開閉ができるようになりました。
- 上部の
<
ボタンを押すことで、左サイドバーを閉じることができるようになりました。- また、サイドバーの幅を任意のサイズに変更する機能も近々リリースする予定です。

2022-06-01
Markdownパーサーを変更しました
- これまで使用していたパーサーはRedcarpetベースに拡張したものでしたが、CommonMarkerベースに変更しました。
- 今回の変更により、一部のMarkdownの記法に変更がございますので、こちらの記事 をご確認ください。
Mermaidによるダイアグラム表示ができるようになりました
- コードブロックの言語名をmermaidとすることでMermaidによるダイアグラムの表示ができます。

- Mermaidでできることや記法について、こちらの記事 をご確認ください。
- Internet Explorerでの表示はできませんので、予めご了承ください。
2022-04-26
検索機能のタイムゾーンを変更しました
- これまで
created:2022-04-01
のような時間で絞り込む検索をした場合、UTC(協定世界時)で条件に合う記事を返していましたが、JST(日本標準時)に変更されました。 - 例として、
created:2022-04-01
で検索した場合、日本標準時で以下のように変更されます。
変更前 | 変更後 |
---|---|
2022年4月1日9時00分00秒から2日8時59分59秒までに作成された記事 | 2022年4月1日0時00分00秒から1日23時59分59秒までに作成された記事 |
2022-03-25
サイト全域の色使いを見直しました
Qiita Teamのメインカラー #4097db
を基準にトーンを見直しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
2022-03-18
チーム参加時に自動でグループに追加する、デフォルトグループの設定を行うことができるようになりました。
- 詳細は下記のヘルプページをご確認ください。
2022-02-03
目次に絵文字が表示されるようになりました
- 見出しに絵文字を含めた際に、目次でも絵文字が表示されるようになりました。
2021-10-11
いくつかの通知をまとめるようにしました
- いくつかの多く届く通知をひとまとめにするようにしました
- プロジェクトも含めた自分で書いた記事やコメントへのリアクション
- 購読している記事へのコメント
- メンションがついている場合はまとめられません
- 例 (記事へのリアクションを例に)
2021-09-10
検索結果に記事を直接開くリンクを作成できるようになりました
- 検索結果のページのURLの末尾に
&open=1
をつけることで、検索結果の一番目に表示される記事を開くURLになります - 記事のテンプレートやSlackなどのリマインダで特定の検索結果の最新の記事へリンクしたい場合にご活用ください
- 例: 朝会記事の最新の記事を開くリンク
2021-08-11
グループのパブリック・プライベートの切り替えを行えるようになりました
管理者以上の権限を持つ方のみ、各グループの編集画面からパブリック・プライベートの切り替えを行うことができます。

2021-07-27
年間の記事投稿数が分かるカレンダーを追加しました
マイページで自分の記事投稿数がカレンダー形式で見られるようになりました。
一列が一週間を表していて、記事投稿数が多い日ほど色が濃くなります。

マイページはヘッダー右側のアイコンをクリックすると表示されるメニューから遷移できますので、是非ご覧ください。
2021-06-15
動画と音声ファイルをアップロードした際に、記事ページからファイルの再生ができるようになりました
- 動画・音声ファイルをアップロードした際、動画ファイルならvideoタグ、音声ファイルならaudioタグで展開するように変更しました
2021-05-12
OGPカード機能を追加
2021-04-23
リリースノート開始!
- リリースノートページを開設しました
- 2021-02-10のPersonal Planリリース以降追加・改善された機能をログとして記録していきます
2021-04-14
Diff表示と各言語のシンタックスハイライトを同時に用いることができるようになりました
- 詳しい使い方に関しては https://qiita.com/Qiita/items/e84f5aad7757afce82ba をご覧ください
2021-04-13
記事を共同編集から、記事の作者のみが編集できる状態にできるようになりました
- 記事メニューのドロップダウンを開いて、作成者のみが編集できる状態にするをクリックしていただくことで行うことができます。
2021-04-08
グローバルヘッダーからストックした記事一覧にアクセスできるようになりました
- 右上の自身のアイコンを左クリック→
ストックした記事
からアクセスすることができます

2021-03-30
記事テンプレートで使える変数を追加しました
-
%{myDisplayName}
で名前を登録している場合は名前を表示できます -
%{nameWithId}
で名前(Qiita ID)
の形式で表示できます - どちらも名前を登録してない場合はQIita IDが表示されます
2021-03-23
記事の中でスタイルタグが利用できるようになりました
2021-03-22
共有・公開機能のUIをアップデートしました
2021-03-18
シンタックスハイライターをQiitaと合わせました
- これまで使っていたPygmentsからQiitaも使っているRougeへと変更を行いました
- これにより対応可能な言語のリストも変わっています
- 対応している言語は List of supported languages and lexers · rouge-ruby/rouge Wiki よりご確認ください
- また、コードブロックのデザインもQiitaに合わせました
sample.tsx
export const SampleCode = ({ hoge }: Props ) =>{
return(
<div>
{hoge.fuga}
<div/>)
}
2021-02-26
記事に6個以上タグを付けられるようになりました
- これまでは5個が上限でしたが、その上限を撤廃しました
2021-02-16
プロジェクト記事ページのデザインを記事ページに合わせました
- 個人プランリリースの際に変更した、記事ページのデザインにプロジェクト記事も合わせました
2021-02-10
Personal Plan リリース
- Qiita Teamを個人でご利用いただく際に最適なプランをリリースしました
- 詳細は https://blog.qiita.com/qiita-team-personal-plan/ をご確認ください
- 合わせて記事ページの情報を整理してデザインを一部変更しました